セクションを印刷
6
ホールをプレーすること
規則の目的:規則6はホールのプレー方法を扱っている。例えば、ティーイングオフに関する特定の規則、取り替えが認められている場合を除いてホールを通して同じ球をプレーすることの要件、プレーの順番(ストロークプレーよりマッチプレーにおいて重要)、そしてホールを終了すること。
6
ホールをプレーすること
6.1

ホールのプレーのスタート

6.1b(1)/1
マッチプレーでティーイングエリアの外から球をプレーしたが、相手がそのストロークを取り消さない場合
マッチプレーで、ホールのプレーを始めるときにティーイングエリアの外から行われたストロークが取り消されない場合、規則6.1b(1)はそのプレーヤーはその球をあるがままにプレーすると規定している。しかしながら、そのプレーヤーは必ずしもその球をあるがままにプレーすることが許されるとは限らない場合もある。 例えば、ホールのプレーを始めるときにプレーヤーがティーイングエリアの外(別に設置されていた間違ったティーマーカーなど)から打った球がアウトオブバウンズとなったが、相手はそのストロークを取り消さなかった。 そのプレーヤーのストロークは取り消されなかったので、その球はアウトオブバウンズとなることから、そのプレーヤーは直前のストロークを行った場所から球をプレーすることでストロークと距離の救済を受けなければならない。しかしながら、そのストロークティーイングエリアの内側からプレーされてはいなかったので、その球はティーアップではなく、ドロップしなければならない(規則14.6b参照-直前のストロークをジェネラルエリア、ペナルティーエリア、バンカーから行った)。
6.2

ティーイングエリアから球をプレーする

6.2b(4)/1
Tee-Marker Moved Without Improvement
プレーヤーがティーマーカーを動かす原因となったが(例えば、つまずく、怒って叩く、特に理由もなく拾い上げる)、そのストロークに影響を及ぼす状態を改善しなかった場合、プレーヤーがそのティーイングエリアからプレーする前にそのティーマーカーを元に戻さなかったとしても、罰はない。 しかし、ティーマーカーを動かすことはその競技に重大な影響を与えかねないので、プレーヤーは動かすべきではなく、もし動かした場合は、元の位置に戻しておくべきである。 しかしながら、プレーヤーがティーマーカーを別の場所に置くべきと考えたからという理由で動かしたり、故意にティーマーカーを破壊した場合、委員会はゲームの精神に反する重大な非行についてそのプレーヤーを失格とすることを選ぶことができる(規則1.2a)。
6.3

ホールのプレーで使用される球

6.3a/1
球がどこで入れ替わったのか分からない場合にはどうすべきか
ホールアウトした後で、2人のプレーヤーは自分たちがお互いの球でホールを終えたことを知ったが、その球がそのホールのプレー中に入れ替わったのかどうかを立証できない場合、罰はない。 例えば、ホールのプレーの後で、プレーヤーAがプレーヤーBの球で、プレーヤーBがプレーヤーAの球でホールアウトしていたことを知った。両方のプレーヤーは自分たちがティーイングエリアからプレーした球でホールアウトしたことについては確信していた。 この状況では、プレーヤーは各ホールを適合であればどの球でも始めることが認められているので(規則6.3a)、別の証拠がある場合を除き、その球はそのホールを始める前に入れ替わったと決定すべきである。
6.3c(1)/1
「単にその球をプレーしたことに対する罰打」の意味
特定の球に行われたストロークがプレーヤーのスコアにカウントされない場合、その球をプレーしている間にそのプレーヤーが受けた罰は、そのプレーヤーのインプレーの球にも適用される罰を受けた場合を除き、カウントしない。 インプレーの球には適用されないので無視される罰の例は次を含む:
  • その球に故意に触れたり、動かす原因となった(規則9.4)。
  • スタンスをとる間にプレーヤーのキャディーが「制限される区域」に立っていた(規則10.2b(4))。
  • ストロークのためのバックスイングで砂に触れた(規則12.2b(2))。
インプレーの球にも適用されるので無視されない罰の例は次を含む:
  • ホールのプレー中に練習ストロークを行った(規則5.5a)。
  • 誤球をプレーした(規則6.3c(1))。
  • アドバイスを求めたり、与えた(規則10.2a)。
6.4

ホールをプレーするときのプレーの順番

6.4b(1)/1
プレーヤーが前のティーイングエリアで違う順番でプレーした場合の規則6.4b(1)の「同じ順番」の意味
6.4b(1)の「同じ順番」という文言は、組のプレーヤーが違う順番でプレーしていたとしても、その組のプレーヤーが前のティーイングエリアでプレーするはずであった順番について言及している。 例えば、6番ホールでプレーヤーAはオナーだったが、時間節約のためにプレーヤーBが先にティーイングエリアからプレーした。両者の6番ホールのスコアが同じだった場合、プレーヤー達が「レディーゴルフ」を採用しなかったらプレーしていたのと同じ順番として、7番ホールのオナーはプレーヤーAとなる。(新)
6.4c/1
ティーイングエリアから違った順番で暫定球をプレーした場合、そのストロークを取り消すことはできない
オナーであったプレーヤーが自分の相手暫定球をプレーした後で暫定球をプレーすることに決めた場合、そのプレーヤーは規則6.4a(2)に基づいてその相手暫定球ストロークを取り消すことはできない。 例えば、プレーヤーAがオナーティーイングエリアから最初にプレーした。プレーヤーB(相手)は次にプレーし、アウトオブバウンズの可能性があったので、暫定球をプレーすることに決め、暫定球をプレーした。プレーヤーBが暫定球をプレーした後で、プレーヤーAは自分も暫定球をプレーすることに決めた。 プレーヤーAはプレーヤーBが暫定球をプレーしたことを知った後になって初めて暫定球をプレーするという意図を明らかにしたので、プレーヤーAはプレーヤーBの暫定球ストロークを取り消す権利を放棄していたことになる。しかしながら、プレーヤーAは依然として暫定球をプレーすることができる。
6.5

ホールのプレーを終了する

6.5/1
プレーヤーまたはサイドがホールを終了した時点
ホールが終了した時点を理解することが重要な規則がいくつかある(例えば、規則4.1b, 規則4.3, 規則5.5b, 規則20.1b(2))。 プレーヤーがホールを終了し、ホールとホールの間にいる時の例: マッチプレー: シングル:プレーヤーがホールアウトした、プレーヤーの次のストロークがコンシードされた、ホールの結果が決定した。 フォアサムサイドホールアウトした、そのサイドの次のストロークがコンシードされた、ホールの結果が決定した。 フォアボール:両方のパートナーホールアウトした、両方のパートナーの次のストロークがコンシードされた、ホールの結果が決定した。 ストロークプレー: 個人:プレーヤーがホールアウトした。 フォアサムサイドホールアウトした。 フォアボール:両方のパートナーホールアウトした、パートナーの一人がホールアウトし、他の一人がそのサイドのスコアより良くなることがない。 ステーブルフォードパー/ボギー最大スコア:プレーヤーがホールアウトした、スコアがゼロポイントとなった後に、そのホールの負けとなった後に、または最大スコアに達した後にピックアップした。
より探求する